∞∞この続きはコーヒーと一緒に∞∞

その日その時、感じたことを感じたままに。まるで誰かと語り合うコーヒーブレイクのように。

≡≡ 大人の自覚 ≡≡

f:id:Yutaka_TAWARA:20201208151143j:plain

遠い記憶を引っ張り出してみると
明らかに当時の自分には
“大人という意識はなかった”

 1月10日成人の日。育った頃の感覚が染み込んでいるせいか、今日が成人の日だと言われても、単に3連休を増やすための移動休日としか思えず、まったくピンと来ない。

 奈良時代から続く「小正月前後に行うことが多かった12~16歳の男子の元服や公家の女子の裳着」を起源とする節目の年中行事だけに、この日は休日ではなく春分などと同様に祝日として残してもよかったのでは、とグチのひとつも言いたくなってしまう。たとえ支配階級の行事だったからとか、宗教観が強すぎるから固定化するのは問題が残るとしてもだ。

 それはともかく。

 毎年、成人式のニュースを聞くと、数十年前に経験した自分自身の成人式のことを思い出してしまう。
 私は成人式というものに参加していない。というのも出身地の神戸から東京に住民票を移していなかったため、何がどうなのか分からないまま過ぎてしまったのだ。

 そんなことよりも重大な事実がある。

 当時の私には「成人=大人」という自覚が薄かったのだ。20歳の誕生日が来ても、どこにでもいる学生で「大人の自覚を持って」なんて殊勝なことを意識したことなどまったくなかった。せいぜい、アルバイト先で与えられた仕事には責任を持とうとか、選挙にはとりあえず行っておこう程度が関の山だったと記憶している。
 成人式を済ませたから大人だなどという大それた意識などなく、思いつくまま勝手気ままに自由に過ごしていたわけだ。

 もし、当時の私に「成人式を終えて大人になった感想は」というような質問が来たら、きっと「大人って何ですか」とか「式が終わったからと言って立場や意識が変わるとは思いません。何年か経てば意識も変わるんじゃないですか」と冷ややかに答えていただろう。それとも「式に出ていないので分かりません」と突き放したように答えていたかもしれない。

 成人したかどうかは制度の問題でしかない。20歳でも18歳でも自意識が育っているかどうかだけが判断基準になるのではないだろうか。それよりも重要なのは、義務と責任を果たしつつ、自分らしく生きられるかどうかではないだろうか。
_________________________
[season12/0110/25:00]
小寒』‥寒の入り。寒中見舞い。寒気に耐えながら春を待ち望む
photograph:suwa-jinja, nishi-nippori, arakawa-ku
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

≡≡ どうしてココだけ? ≡≡

f:id:Yutaka_TAWARA:20201208151143j:plain

なぜ、いまだにアイスバーンなのか

 東京に大雪警報が出て3日。その後の晴天と多くの人たちの除雪のおかげであの時の雪はほとんど消えました。でも、ところどころ残っているんです、アイスバーンになって。
 今日、そんなアイスバーンに引っ掛かってツルンといきそうになってしまったんです。

 距離にすれば数メートルだけど、なぜかある部分だけ凍っている歩道って経験したことありませんか。

 陽が当たらない所や、除雪の際の雪溜まりに残っているのなら分かります。でも、同じ日差しで同じ通行量の同じ歩道なのに、なぜかそこだけ道幅全体がガリガリ・ジャリジャリというのは理解できないんです。
 もっと理解できないのは、凍っているのを分かっていながらツルンと滑りそうになってしまった私自身。まさに「オッサン、大丈夫か?」です。

 恥ずかしながら、尻もちをつかずに済んでホッとしています。こんなオッサンでも周囲の方の視線が気になりますからね。

 東京は雪に弱いと言い続けてきましたが、一番弱かったのは私自身だったのかも。

 マッ、これも久々に積もった雪の思い出、ですかね。
_________________________
[season12/0109/24:50]
小寒』‥寒の入り。寒中見舞い。寒気に耐えながら春を待ち望む
photograph:suwa-jinja, nishi-nippori, arakawa-ku
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

≡≡ 最大の緊張感をもって備える ≡≡

f:id:Yutaka_TAWARA:20201208151143j:plain

東京1224人 前週比15倍
沖縄1759人 前週比35倍
全国8480人 前週比15倍

 1月8日。コロナ禍の第六波が襲いかかってきて約1週間。前週比で15~35倍の感染者が確認された。
 いつかは感染が再拡大すると言われていたので覚悟はしていたが、ここまで急激に増加するとは思ってもみなかった。毎日発表される数字自体に自分自身の感覚が追い付いていないというのが正直なところだ。

 オミクロン株の感染者が増えていることも確認されているが、まだ8日なので、今確認されている数jはデルタ株由来のものが多いはず。すなわち、いかに年末に感染した人が多かったのかを示しているのだと想像している。
 これから感染力の強いオミクロン株に置き換わっていけば、想定以上の感染者が出ることも必至だろう。

 と、データばかりに気を取られていても仕方がない。この急激な感染に個々人がどう対処するかを見つけ出すことのほうが大切だろう。
 感染力は高いが重症化リスクは低く、なかには酷い風邪程度で収まる人もいると言われているが、感染する確率が高くなっていることに間違いはない。
 とはいっても、今のところ、専門家から新たな予防策についての提案はされていない。早い話がこれまでどおりの「マスク・消毒・手洗い・三密回避」しかないわけだ。
 感染爆発を起こさないために唯一期待できるのは、年末年始に緩んでいた個々人の気持ちを急いで切り替えて、従来の予防策を徹底させることだろう。

 経口治療薬が投与出来るようになったといっても、感染せずに済めばそれに越したことはない。無症状感染で誰かに移してしまう可能性も減少するだろう。

 とにかく「オミクロン株は罹っても軽く済むんでしょ?」的な緩い考えでいることだけは絶対に避けるようにしたい。
_________________________
[season12/0108/23:50]
小寒』‥寒の入り。寒中見舞い。寒気に耐えながら春を待ち望む
photograph:suwa-jinja, nishi-nippori, arakawa-ku
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

≡≡ 人日の節句を過ぎて ≡≡

f:id:Yutaka_TAWARA:20210725131938j:plain

個人的には
本日で正月期間終了

─「せり なずな おぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ これぞ七草」─

 1月7日は、五節句のうち最も早く訪れる「人日の節句(じんじつのせっく)」である。一般的には七草粥を食して一年の無病息災と五穀豊穣を願う日とされている。

 古代中国で生まれたこの風習は、もともと「若菜を摘む」行事として始まったものだったが。その風習が日本に伝わったあと「強い生命力をもつ植物を粥に混ぜて食し、自然のエネルギーを授かりつつ、芽吹きの春への期待も満足させよう」という行事として定着したものである。

 ちなみに、ほかの4つの節句が3月3日、5月5日、7月7日、9月9日と月日の数字が重なるのに対して、この「人日の節句」だけは1月1日の元日と重ならないように1週遅らせてやってくる。また、正月中の行事ということで「七日正月」とも言われている。

 ところで。

 正月気分に浸りきってしまい、のんびり過ごしすぎた私も、今日を節目に、正月気分から抜け出すことにした。
 なんだか決意表明のようになってしまったが、このままでは本来やるべきこともおろそかになってしまうという危機感がフツフツと湧いてきたというのが正直なところ。卑近な表現をすれば“ケツに火がついた”わけだ。

 私のような人間にとっては長過ぎた正月は今日で終わり。明日からは、これまで同様に、コツコツジワジワの日々に戻ることにする。
_________________________
[season12/0107/25:00]
小寒』‥寒の入り。寒中見舞い。寒気に耐えながら春を待ち望む
photograph:kanei-ji, gokoku-in, uenosakuragi, taito-ku
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

≡≡ 東京23区に大雪警報 ≡≡

 

f:id:Yutaka_TAWARA:20201208151143j:plain

最大積雪量10センチで
都市機能は大混乱
雪の洗礼に始まった寒中

 昨日から「明日は雪になる」と騒がれていたが……。

 お昼少し前に降り始めた雪が積雪5センチを越えた夕方、東京23区に大雪警報が出た。夜半になって降り止んだ頃の最大積雪量は10センチだった。

 東京は雪に弱い。めっぽう弱い。

 電車は遅れ、ノーマルタイヤで走ってる車はスリップ事故を起こし、足元のおぼつかない人が歩道で転倒する。雪国で暮らす人には到底信じてもらえないだろうが、積雪5センチで都市機能は麻痺し始め、10センチにでもなろうものなら大混乱である。

 昨日「小寒の候」に入り、年間でもっとも寒「寒中」に入ったと思ったら、その途端に“大雪”の洗礼を受けることになった。

 何年かに一度、東京が雪の試練を受けるのは通例だが、それにしても今年は早いような気がする。記憶に頼るだけで恐縮だが、こういう年はあと数回積雪があり、そのうちの一回は積雪量15センチ以上になる可能性があるような気がする。

 ちなみに、半日で積雪量23センチになった時、とあるバイパス道路を走っていた私は、前を走る車のスリップ事故の影響で動けなくなり、そのまま一夜を過ごしたことがあった。今ではいい思い出になっているが、その時はどうしていいのか分からず、一睡もせずに車列が動き出すのを待っていた記憶がある。

 さて。明日の朝はどうなるのだろう。都会の雪景色を楽しませてもらえるのだろうか。それとも“ズリッ、グチャッ、ウッウッウ”と七転八倒しながら歩くことになるのだろうか。
 できれば白い冠を被った木々や、そこここに積もった残雪を愛でながら歩きたいのだが。
_________________________
[season12/0106/24:10]
小寒』‥寒の入り。寒中見舞い。寒気に耐えながら春を待ち望む
photograph:suwa-jinja, nishi-nippori, arakawa-ku
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

≡≡ 『小寒』の候 ≡≡

f:id:Yutaka_TAWARA:20201208151143j:plain

─寒中お見舞い申し上げます─
「寒」に耐え「春」の訪れを待つ時

 今日からは二十四節気の「小寒」。これから約1カ月が一年でもっとも寒い「寒の内」である。特に小寒初日の今日は「寒の入り」とされている。
 江戸時代に著された『暦便覧』には「冬至より一陽起こる故に陰気に逆らふ故、益々冷える也」と記されている。

 春の七草を食す七草粥のように、寒さに耐えながら春の訪れを待つ時期でもあり、寒中見舞いを出して寒さに耐える相手を気遣う時でもあり、寒中水泳のような寒さに立ち向かう行事に挑戦する時期でもある。

 「寒」に耐え「春」の訪れを待つ。いわば「厳しい現実に耐えながら希望を抱く頃」と読み替えるのがこの時期に適した過ごし方と言えるかもしれない。
_________________________
[season12/0105/24:50]
小寒』‥寒の入り。寒中見舞い。寒気に耐えながら春を待ち望む
photograph:suwa-jinja, nishi-nippori, arakawa-ku
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

≡≡ 三が日が終わったと思ったら ≡≡

f:id:Yutaka_TAWARA:20211010155832j:plain

そこにはコロナ拡大の危機が迫っていた

 1月4日。仕事初め。多くの企業が動き始めた。だが、そこにはコロナ拡大の危機が迫っていた。
 まさに三流のサスペンスドラマの始まりである。

 オミクロン株拡大に注目が集中しているが、現在でも多くはデルタ株の感染者である。つまり、どこかに隠れていた脅威が蘇って来たわけだ。

 素人ながらに想像すると「年末に暴露していた人々が正月明けに一気に発症しているが、それに加えてオミクロン株が着実に侵略してきている」ということではないだろうか。

 感染は必ず拡大すると言ってきた専門家のシミュレーション通りの展開になってきた。仮に彼らが予測していた「時期と感染者数」を指標にすると、2月半ばには1日の感染者数は3千人以上ということになる。

 不安はあるけれど、それでも今年は、これまでの分まで取り戻そうとしていたのに、スタートの日からこれでは……、また先行きが見えなくなってきてしまった。
 経済分野の心配だけではない。受験シーズンの始まりまであと1カ月だというのに、これでは最後の追い込みも落ち着いて取り組めないだろう。

 だがしかし。

 今年もコロナの感染拡大で年が明けてしまったように見えるが、専門家だけでなく一般人も含めて知見も経験も積み上げてきた今年は昨年までと事情は大きく異る。私は、たとえウィズコロナだとしても、これまでの蓄積を活かせば必ず乗り越えられると信じている。
 これも「時代の転換期を乗り越えるための要素のひとつ」と思うことにしておこう。
_________________________
[season12/0104/24:40]
冬至』の候‥一陽来復。陽の光が伸びるにつれ陽の気が戻ってくる
photograph:SKY, downtown-tokyo
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

≡≡ いつまでが正月? ≡≡

f:id:Yutaka_TAWARA:20210812120041j:plain

三が日、七日正月松の内晦日正月

 1月3日。正月三が日の最終日です。正月は日本人にとって特別な節目。それだけに神事や民間伝承の世界には難しいしきたりが多く伝えられています。
 とはいっても、現代社会では儀式やしきたりのすべてを受け入れることは難しいものです。せいぜい「三が日」や「初詣」「おせち料理」「お年玉」程度しか縁がなくなっているのが現実ではないでしょうか。

 そんなしきたりには事欠かない正月ですが、いったいいつまでが正月なのかと疑問に思うこともないわけではありません。
 「三が日」はいいとして、七草粥を食して無病息災を願う「七日正月」や、年神様をお迎えする門松を飾る期間を示す「松の内」は聞き覚えのある行事でしょう。
 これら以外に伝わっているものに「晦日正月」があります。もともと親族一同が集まり和気あいあいと睦む時期として名付けられた「睦月」の最終日(晦日)を年始参りに伺えなかった所を訪ねる日とするしきたりとして残っているのです。

 つまり、日本人にとって正月は1月いっぱいずっと続いているのです。

 厳しい方なら「正月気分が抜けない理由は気持ちの問題ではなく、年中行事の問題だった」とおっしゃるかもしれないほど「正月」は長く続くわけです。

 人間誰しもハレの日が続けば楽しいもの。世知辛い日常に戻るには時間が掛かります。やはり、段階を踏んで徐々に日常に戻るためにも1カ月は必要なのかもしれません。
_________________________
[season12/0103/19:30]
『三が日』‥正月もひと区切り。徐々に日常生活へ戻る時
photograph:kanda-myoujin, soto kanda, chiyoda-ku,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

≡≡ 初夢は験担ぎなのか ≡≡

f:id:Yutaka_TAWARA:20211218132322j:plain

初夢は希望を叶える第一歩

 縁起の良い食材を使ったおせち料理。一年の加護をお祈りする初詣。大吉が出ることを期待するおみくじ……。
 正月は一年に一度くらいは世知辛い人生から距離を置いて過ごしたいという希望を叶える時。これほど験担ぎや縁起や占いを気にする時期はありません。

 一年の吉凶を夢で占う『初夢』もそんな験担ぎのひとつです。

 この初夢、大晦日から元旦に掛けて見るものと決まっているという説もあれば、元日から二日に掛けて見るものだという説もありますが、なかには二日から三日に掛けて見るものだという説まであるようです。
 要は正月中に見た運気の上がる夢を選んで『自分だけの初夢』にすればいいということかもしれません。もちろん、起きた時に覚えていればの話ですが。ちなみに私は爆睡していたため、覚えていません。

 受験生なら合格する夢。上昇志向なら成功した時のシーン。生活の安定を夢見るのなら豊かな暮らし。
 夢は夢でしかないないと冷静に受け止めず、夢が実現した時のことを親しい人と語り合いながら過ごすことだって正月らしいと思いませんか。

 「初夢」が「希望」になり、「希望」が「期待」になり、「期待」が「決意」になり、「決意」が「実現」につながる。

 初夢は将来への希望を実現させる第一歩なのかもしれません。
_________________________
[season12/0102/19:20]
『初夢』‥正月に見る夢で一年の吉凶を占う
photograph:kankan-no-mori-sarutahiko-jinja, arakawa-ku
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

≡≡ 謹賀新年 ≡≡

f:id:Yutaka_TAWARA:20210819122046j:plain

2022年
明けましておめでとうございます。

 新しい年がやってきました。

 これまで常識と信じていたことが通じなくなり右往左往することの多かった2年間を踏み台にして新たな時代を開拓する年といってもいいかもしれません。

 2022年はまさに変革期真っ只中の一年になりそうです。

 せっかくの変革期です。これまでのしがらみを断ち切ったり、思い出したくない体験を記憶の引き出しにしまい込んだりして、新たな気持ちで、新たな舞台へ船出できる絶好のチャンスの到来と捉え、実り豊かな年にしたいものです。

皆様にとって2022年が
素晴らしい年になりますように
_________________________
[season12/0101/18:50]
『元日』‥実り豊かな年になることを願いつつ迎える一年の始まり
photograph:koami-jinja, nihonbashi-koamicho
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

≡≡ 良いお年をお迎えください ≡≡

f:id:Yutaka_TAWARA:20211010155832j:plain

今年もお世話になりました
2022年が
皆様にとって光輝く年になりますように

 コロナ禍では自粛が続き、TOKYO2020では興奮に酔いしれ、災害時には心を痛め、理不尽な犯罪行為には義憤を覚えたり。
 振り返ってみると今年も“山あり谷あり”の一年でした。

 個人的には、厄介だけど学ぶものも多かった年と感じていますが、すべては今年の出来事。遺恨を残さず新たな気持ちで新たな年を迎えようと心に誓っています。(難しい課題ですが…)

 やっと、混乱の中で過ぎていく年を見送る“けじめの大晦日”がやってきました。新たな気持ちに切り替えて来る年を迎えたいところです。

2022年が
皆様にとって素晴らしい年になりますように。
_________________________
[season12/1231/18:45]
冬至』の候‥一陽来復。陽の光が伸びるにつれ陽の気が戻ってくる
photograph:SKY, downtown-tokyo
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

≡≡ 今年を振り返ってみると ≡≡

f:id:Yutaka_TAWARA:20211010155832j:plain

年末の予定をこなしながら思うこと

 12月30日。明日で今年も終わります。
 個人的には、いつになく掃除や片づけに励んでしまい、それだけで「アンタはエラい」と独り言を言いたくなりそうな年の瀬を過ごしています。

 ところで、コロナ禍とTOKYO2020という自粛の嵐と声援の嵐が入り混じった年でしたが、皆さんはいかがお過ごしだったでしょう。

 人生の荒波に立ち向かっている時は激動真っ只中と感じていても、数年経って振り返ってみると「あの年がターニングポイントだった」とか「不安と絶望の中で日々を過ごしたけれど、今となってはいい経験だった」と思うことも多々あることです。
 “日々是好日”や“禍福は糾える縄の如し”あるいは“人間万事塞翁が馬”という諺は、実は自分に対してのエールだったと感じられる日が来ればそれでよしとするべきなのかもしれません。

 私自身は、振り返れば振り返るほど整理が付かず、厄介な年だったとしか思えなくなっています。部屋の掃除や片づけは例年以上ですが、気持ちの整理や片付けまでは……。明日、真似事以前に近い自己流おせちの準備をしながら、心静かに整理しようと思っています。

 新年くらいはスッキリした気持ちで迎えたいですからね
_________________________
[season12/1230/24:20]
冬至』の候‥一陽来復。陽の光が伸びるにつれ陽の気が戻ってくる
photograph:SKY, downtown-tokyo
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

≡≡ そこでスリスリしないでくれ ≡≡

f:id:Yutaka_TAWARA:20211010155832j:plain

その行動ってどうなの?
掃除とマーキングの関係

 朝から年末の大掃除(の真似事)をはじめたところ、少年猫「チビくん」が近づいてきた。しばらくの間はゴーッという音がしている掃除機の吸込口を見つめていたのだが、ついには吸込口にちょっかいを出し始めた。最初は軽い猫パンチだけだったが、掛かってこないと分かった途端に飛びついてきた。
 こうなると掃除そのものをストップさせて引き離すのが一番。おもちゃじゃないことを分かってもらうしかない。

 しばらくすると遊び飽きたのか、吸込口からは離れていったが、その代わりに、きれいにしたラグの匂いを嗅ぎはじめ、身体をスリスリし始めた。
 やっと居付き猫軍団の毛を散り去ったぞと思っていたのに、匂いが薄くなった所を見つけ出してマーキングをし始めたのだ。それも毛足の長い冬毛をスリスリし始めたのだ。
 こちらとしては、冬毛の入り込んだラグをスッキリさせようとしていたのにハッキリ言って“元の木阿弥”“無駄骨”“台無し”“迷惑千万”である。
 これまでの彼はここまで極端にスリスリする御仁ではなく、どちらかというと傍観派だった。そんな性格を見越して掃除をし始めたのだが、どういうわけか広範囲かつ入念にスリスリしてくれたのだ。きっと彼は下僕が朝からゴソゴソしているのが気になったのだろう。

 ということで、大掃除の第一幕は不本意な結果に終わってしまった。ラグの表面にはモワモワした茶色い毛が張り付いたまま。もういい。どうせここは彼らの住処なのだから。
 明日は、彼がいる限り掃除は諦めて、片付けに集中したほうがいいかもしれない。

フー、「なんだかなー」。
_________________________
[season12/1229/24:30]
冬至』の候‥一陽来復。陽の光が伸びるにつれ陽の気が戻ってくる
photograph:SKY, downtown-tokyo
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

≡≡ 仕事納め ≡≡

f:id:Yutaka_TAWARA:20211010155832j:plain

「良いお年を…」の声を聞きながら
一年を締めくくる

 12月28日。会社勤めの方のなかには「今年の仕事は今日で終わり。長いようで短い年末年始休暇に入る」という方も多いことだろう。
 コロナ禍が始まる前なら、仕事らしい仕事は昨日で終わらせて、今日は大掃除、それが終われば軽い納会を済ませて夜の街へ繰り出していた人も少なからずいたはずだ。
 以前、私もその一人だったが、そんな生活から卒業して10数年。今では、いつが終わりで、いつが始まりなのか判然としない生活リズムが板に付いてしまった。

「良いお年をお迎えください」

 今年一年を締めくくる特別な日にはこのフレーズがよく似合う。
 年の瀬の慣用句として行きつけの店や顔見知りの人たちとも交わすフレーズだが、仕事仲間と交わす場合は特別な響きを醸し出す。

 一年間、懸命に働いた仲間たちに送る「おつかれさま」代わりのエールだったり、「リフレッシュしてまた会おう」という願いだったり、「やっと終わった」という安堵の声だったり。なかには「今日で卒業だ」という人だっているかもしれない。
 一人ひとり想う事は違っても、一年間のシメを飾るフレーズは、明日も頑張ろうという意味合いが見え隠れする「おつかれさま」よりも、みんなでクールダウンの気持ちが強い「良いお年を…」のほうが心地いい。

 私にとって今では縁遠い言葉のやり取りだが、それでも、このフレーズを聞くと一年の終わりを意識してしまう。これがも「染み込んだ何か」というもののひとつなのだろうか。
_________________________
[season12/1228/24:20]
冬至』の候‥一陽来復。陽の光が伸びるにつれ陽の気が戻ってくる
photograph:SKY, downtown-tokyo
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

≡≡ 集団免疫獲得を目指すのか ≡≡

f:id:Yutaka_TAWARA:20211010155832j:plain

国情や国民性の違いだけでは語れない
日本とアメリカやヨーロッパ諸国の違い

 『新型コロナデータサイト』がまとめた10万人あたりの新規感染者数で比較してみよう。日本が1.3程度なのに対して[アイルランド約1100人、フランス約720人、イギリス約650人、ポルトガル約510人、オランダ約430人、アメリカ約360人]と日本の状況とは2桁どころか3桁違う数字が並んでいる。

 もしも日本でこんな状況になったらどういうことになるだろう。確実に街から人はいなくなるはずだ。そのうえに政府は右往左往しながら“お願い”を出し続け、専門家は大騒ぎし、飲食店は悲鳴を上げ……。とにかく、ありとあらゆる側面から日本の存在自体を否定的に捉える意見が噴出して、国民的なパニックが起こるのは必至だろう。

 ところが、当のアメリカやヨーロッパ諸国では感染者拡大を止める政策よりも経済活動を停止させない政策を取り続け、国民も意外と平然と受け止めている。

 現在の状況をみていると、法的な制限を課すことで感染と経済の両立を図ろうとする国と、予防策の基盤は整えるが、感染抑制そのものは自主的な予防策に誘導しようとする国との違いが鮮明になってきたのではないだろうか。
 特に「個人の意志と経済活動こそ最優先させるべきだ」と考える国と、「個人の意志と公共性の両立を叶えよう」とする国との間には“自由の意味”には決定的な違いがあるようだ。

 こうなると当然、感染収束という着地点に関しても明らかに違ってくるはずだ。
 強引な区別を付けるとしたら、日本が右往左往しながらでも「何とかしのいで収めよう」と模索しているのに対して、アメリカやヨーロッパ諸国は心の底で「拡大するだけ拡大させて集団免疫を獲得すればいいじゃないか」と考えているのではないかと想像したくなってしまう。

 国情や国民性の違いだけではない何かが大きな違いを生み出しているが、そんな違いの中から日本が学ぶべきことはどこにあるのだろう。
_________________________
[season12/1227/25:10]
冬至』の候‥一陽来復。陽の光が伸びるにつれ陽の気が戻ってくる
photograph:SKY, downtown-tokyo
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄