∞∞この続きはコーヒーと一緒に∞∞

その日その時、感じたことを感じたままに。まるで誰かと語り合うコーヒーブレイクのように。

≡≡ 重陽の節供 ≡≡

「陽の気」が最大になる
9月9日

 古代中国に発生した「陰陽五行説」では、一桁の数字のうち奇数を「陽」、偶数を「陰」として、そのうちの奇数が重なる日を“節供”と呼び習わし、季節の食物を神に供えて祝うのが習わしだった。なかでも「9」が重なる9月9日は一年でもっとも陽の気が強くなる日とされていた。
 この説が平安時代に日本に伝わってからは、宮中行事のひとつとして行われるようになり、江戸時代になると庶民の間でも「縁起の良い日」だと祝われるようになり、健康長寿の酒と言われていた「菊酒」が供物とともに楽しまれるようになった。

 9月9日は今年最後の節供だが、現代では桃の節供端午節供などと比べると影が薄くなった。風習を大切に伝える家でも、せいぜい菊を愛でたり、栗ご飯を食べたりするくらいだろう。
 旧暦が新暦に変わって季節の移り変わりにズレが生じたことため、行事として行い難くなったのは致し方ないが、“一年でもっとも陽の気に満ちた日”であることは変わっていない。

 だがしかし。何を隠そう、私も今日が重陽節句だと意識することもなく一日を送った。そのためかどうか、幸運も舞い込まなかった。マッ、いいだろう。風習を大切にしすぎるのも良し悪しということにしておこう。きっと、自分では意識できない陽の気が流れ込んでいたはずと信じておけばいい、はずだ。

【注】この項では一般的に使われている「節句」ではなく、そもそも節供は神に供物を捧げる日だったという柳田国男氏の『年中行事覚書』に従って「節供」と記した。
__________________________
[season12/0909/25:20]
『白露』‥朝夕の涼しさ。重陽節句。菊。台風。夕焼け。
photograph:OLD TREE/souji-ji, turumi, city of yokohama
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄