∞∞この続きはコーヒーと一緒に∞∞

その日その時、感じたことを感じたままに。まるで誰かと語り合うコーヒーブレイクのように。

シンプルに考える

◇このところ、ボランティアの現実について考え続けてきたが、どうも物事を難しく考えすぎてきたような気がしている。
 持続性のあるボランティア活動には理念、スタッフ、賛同者、資金などが必要。なかでも資金不足で行き詰ることが多い。このテーマをもっとシンプルに考えてみよう。
◇要は、社会貢献をしながら利益を出せばいいのわけだ。つまり、ソーシャル・ビジネス。弱者が必要とするものをその人たちの置かれた立場と同じ地平で考え、提供し、対価を得ることが出来れば「誰かを助けたい」という理念と資金の問題はクリアできる。かなり高度で勇気が必要な経営基盤にはなるだろうが、バランスさえ間違えなければ成功する。
◇と、考えはまとまりそうだが、では、自分でトライ出来るかというと、正直なところ自信はない。きっと利益のことを考えてしまうと思うからだ。
 ソーシャル・ビジネスという未知の世界を確立した先駆者的存在の「グラミン銀行」のようなチャレンジは僕には出来ないような気がする。ちょっとあいまいだが、そんな気がする。
◇今回の大震災で活躍しているボランティアの話からかなり離れてしまったが、何かを永続させるためには、リーダー+テンポラリーなスタッフという活動方式では賄いきれない組織だった動きが必ず必要になる。
 だからこそ、災害時の救援も視野に入れたソーシャル・ビジネスが必要とされる。僕はそう思う。そして、僕には自信がない。
◇介護事業のように社会貢献を中心に据えた企業は益々増えていくだろう。しかし、あまりにも規模が違いすぎるという問題はあるものの、ソフトバンク太陽光発電事業のように、従来は社会貢献を全面に出すことのなかった業態も進出してきた。今だからこそアプローチできる未知の事業もあるはずだ。
◇災害支援という、突然、弱者になってしまった人々をケアするためには、寄付金+信念あるリーダー+活動を支えるスタッフという構図がなければできないが、それ以上のことに挑戦し、真の永続性ある活動母体を作れば、もっと手厚く、迅速に対応できると信じながら、僕にも挑戦可能な形態を探してみよう。
 既存の企業や志のある誰かとチームを組んで挑戦することはできるだろう。探してみよう。
[199/1000]