記念日だらけの今日
テレビCMにまで使われるようになった「お好み焼きの日」。銭湯に行くと何かしらのギフトがもらえる「銭湯の日』。出産までの日時をもとにこじつけた「出産の日」。盲導犬協会が作らてた日を記念して制定された「盲導犬の日」。あるいは10+10を「転」と「倒」と読む語呂合わせから転倒予防医学研究会(現:日本転倒予防学会)が制定した「転倒予防の日」。などなど10月10日は記念日が63もあるといわれています。
そんななかで、私のようなオッサンには「体育の日」日は1965年からずっと祝日だっただけになにより重要な記念日です。1回目の東京オリンピックの開催を記念して制定された祝日で、いまでも「スポーツの日」という名前の移動休日として残っています。
ちなみに銭湯が数多くあった時代、ひたすら通い続けていた私にとって「銭湯の日」は行けば牛乳やアイスがサービスされたので毎年楽しみにしていました。東京都の場合は10回行くと1回無料になるサービス券もあったので、そちらも楽しみにしていました。
それとは逆に「お好み焼きの日」は私には無用の存在。なにしろ食べたくなったら毎日でも食べに行く人間なので記念日なんて必要ないんです、私の場合は。
それにしても、人間って記念日が好きですねえ。その日を覚えておきたいから制定したもの以外に、小さなきっかけや語呂合わせでどんどん作ってしまうんですから。
≡≡[season14]24:30/Oct.10 2024 甘露 ≡
┃ ONE WATER, FOUR VIEWS ┃
Buddhist way of thinking
Hebikubo-Jinja, Shinagawa City
Photographed on Sep.13,2022